TOPICS

2021/04/05

もの創りコラボ 便り vol.51

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
■        もの創りコラボ 便り 2021年 4月 1日 号       ■
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

━《 今号の内容 》━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 気になる記事
2. イベント・セミナー
3. CAEの活用を考える
4. ゴムの専門家コラム
5. 3D・水野操のコラム
6. ゴム材料データベースのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 気になる記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回も「ものづくり」に関連する記事 4本を紹介します。

▽ コロナ禍に役立つハンズフリードアオープナーの設計製造手法に迫る(前編)
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2101/27/news003.html

▽ 疲労解析に挑戦、強度設計における繰り返し荷重を評価する
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2102/03/news004.html

▽ コロナ下でこそ試される上司の腕 「会えない」は言い訳に過ぎず
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00256/021900001/

▽ 形を変えずに性質を変える熱処理
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01309/00023/

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. イベント・セミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

オンラインを中心としたイベントやセミナー情報です。
自宅や会社の自席でストレスなく参加できます。

◆イベント情報(4~5月)
https://monocollab.jp/service/inform/inform_sem/

◇ 第6回 名古屋 ものづくり ワールド
◇ 関東CAE懇話会「データ駆動で加速するCAE」
◇ Medtec Japan
◇ INTERMOLD 2021
◇ 中部CAE懇話会「新しいCAEの展開と可能性(仮)」
◇ MEX金沢2021
◇ 人とくるまのテクノロジー展2021
◇ 電子機器トータルソリューション展2021

●セミナー情報

〇 CAEを活用し成果を出す仕組み|解析主導設計プロセスの運用
https://monocollab.jp/news/seminar/seminar-caesup/

〇 ゴムの解析精度を高める、二軸試験から物性同定までを実演解説
https://monocollab.jp/news/seminar/seminar-rubber/

〇 CAE等の様々な3Dデータをインタラクティブに表示する3D PDFの作成と活用
https://monocollab.jp/news/seminar/seminar-pdf3d/

〇 ゴム解析の基礎講座|ゴム解析に必要な試験・物性同定・解析のポイント
https://monocollab.jp/news/seminar/seminar-rubber-202104/

○ 防振ゴムの設計手法と線形FEM解析による耐久性の予測方法
https://monocollab.jp/news/seminar/seminar-rubber-20210423/

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. CAEの活用を考える
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 受託解析の豆知識(5/5)

前回は、優良業者を見極める「ポイント2. ヒアリングと提案力」に
ついてお話ししました。
今回は、「受託解析の上手な活用術」についてです。

以前、解析業務の優先度について以下の2軸マトリックスと共に説明
しました。
取り組む順番は、優先度①⇒優先度②⇒対象外となります。
対象外には手を付けないことがポイントです。

(解析難易度)

対象外 l 優先度②
←ーーーーーlーーーーー→(対策重要度)
優先度② l 優先度①

もし、優先度①の解析案件を自社でクローズできない場合、受託解析
を利用することをお勧めします。

適切な解析結果を迅速に得られるだけでなく、解析技術(スキル)も
取得することができます。

また、CAE解析を設計者へ展開しようと考えているのであれば、Excel
などを使った自動化ツールの利用が効果的です。

自動化ツール作成を外部の業者へ依頼することで、使い勝手の良い
自動化ツールを迅速に導入することができます。

このように、費用対効果と成果対評価を考えた上で、受託解析や委託
業務を活用されることをお勧めします。

他にも「受託解析の上手な活用術」はありますので、興味のある方は
下記よりお問合せください。
https://monocollab.jp/contact/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 受託解析の豆知識 】
https://monocollab.jp/topicscat/analysis/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. ゴムの専門家コラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ CAEに携わるということ ~先人の役割~

阪神大震災から26年、私はその日に車の大事故でしたが1ダース以上
の死に直面してまだ生きてます。

今年、超弾性に続いて、第2弾粘弾性、熱、耐久性までの部分を追加
して本を書き上げました。
もうすぐ出版できると思います。

少し脱線しましたが、ラジオで関係者が語られていましたが「戦争に
しても震災にしても少し時間をおいて、今の手段動画というもので
皆さんに周知して頂くことがいい」と、時が経ってもなかなかトラウマ
を抱えた人は多いですが、時が経つにつれて人々の記憶から薄れていく。

また、神戸は水も届かないのに淡路島はおにぎりが山のように届き、
廃棄処分の様子など経験を生かすためにも必要なことですと、語られて
いたのを役割とは何かを考えます。

◆ 技術ワンポイントテクニック ◆ ーーーーーーーーーーーーーーーー

少しテクニックを考えますと、インドの人は数学にたけてます。
インド式で99×99まで簡単に出せるようです。

私も勉強したのですが年を取ってから、1ケタの掛け算も忘れるくらい
なので法則を覚えるのも少し大変です。

簡単なのは99×101=100×100-1、中学の方程式で覚えた(X+Y)(X-Y)
=X^2-Y^2ですが、ちょっとしたきっかけでCADやFEMも簡単に自動化
することができます。

そちらのテクニックもHPで公開していきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 ゴムの専門家 寺子屋 】 https://terakoya2018.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5. 3D・水野操のコラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 設計業務の中での解析の始め方

最近は3D CADのパッケージに含まれているCAEの機能もある程度本格的
なものが含まれていることが珍しくなくなってきました。

それに伴って、筆者もお客様の3D CADの導入サポートが一段落した後に、
解析の立ち上げ支援をして欲しいと言われることが増えてきました。

CAEを主要な生業の一つしている筆者としては大変に嬉しいことです。

ただ、その際に問題になってくるのがどうやって解析モデルを作るのか、
です。

解析に慣れていない方にありがちなのが、設計に使っている実モデルを
持ってきて相談されます。

当然ながら解析にはむしろ不都合なフィーチャーや複雑さがあって、
それを解析用にある程度したててやる必要もあるわけですが、その塩梅
がわからなくて戸惑っている方も少なからずいらっしゃいます。

せっかくCAEに興味を持ち、かつ積極的に設計プロセスの中に組み込もう
と考えている人が増えている中で、基本的な入門講習のあとの実際の
設計業務で活用するためのトレーニングというものも必要なのかなと
あらためて思う、今日この頃です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 3Dデータを活用した製品開発支援 】 https://mfabrica.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6. ゴム材料データベースのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

二軸試験から算出したMooney(Ogdenも提供可)の材料データを
提供しています。

二軸試験から得られる材料データを材料定数として入力することで
解析精度の向上が期待できます。

〇 提供可能な材料(硬度 Hs)
天然ゴム(35~80)
スチレンゴム(35~80)
ニトリルゴム(35~80)
クロロプレンゴム(48~75)
エチレン・プロピレンゴム(50~80)
フッ素ゴム(55~80)
シリコンゴム(35~60)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 ゴム材料データベース 】
https://monocollab.jp/service/service_rubmat/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

==《 編 集 後 記 》=======================

自宅から最寄り駅の途中に桜並木があるのですが、もう桜の花は散り
始めています。

今年は2月から3月にかけて気温が高かったため、記録的な早さの開花
となっているそうです。

いつもは足早に駅まで歩いているのですが、この時期はゆっくりと桜
を見ながら駅へ向かいます。

多くの人が立ち止まって、スマホで桜の写真を撮っている姿を見ると
なんだか和みますね。

【Facebook】https://www.facebook.com/monocollab/

================================

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 過去のメールマガジンはこちら
https://monocollab.jp/topicscat/merumaga/

□ 配信登録
下記メールアドレス宛に空メールを送信してください。
info-apply@monocollab.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━