更新日:2021/01/18
要旨 |
3D PDFとは、文章の中に3次元形状のデータを組み込んだPDFです。 日常の業務で使っているAcrobat Reader(無償版)で表示すると、3次元形状をマウス操作でインタラクティブに回転、移動、拡大・縮小ができます。 シミュレーション結果を画像にして技術資料を作成した場合、後でその資料を見た時に、見たい角度で見たい場所の画像がないことが多々あります。 本セミナーでは、様々な3Dデータを3D PDFに変換するツールであるPDF3D ReportGen について、3D PDFのメリットと共に、実際にデモを交えて3D PDF作成に必要な作業を説明します。 さらに、インターネット上で、3Dデータや360度パノラマ画像をインタラクティブに表示するためのWeb3Dビューワーについても紹介します。 |
---|---|
日時 | 2021年2月12日(金)15:00~16:00 |
定員 | 5名 |
受講料 | 無料(事前登録制) |
受講方法 | ビデオ会議ツール Zoom での受講となります。 Zoom をご利用できない方はご相談ください。 |
受講対象 | ・シミュレーション結果や、3D CADデータ、3Dスキャナーによる計測結果等の3次元のデータ、および、360度パノラマ画像を扱っておられる方 ・外部への技術情報の提供や、社内での技術情報の共有化が必要な方 ・研究開発業務の効率化を検討されている方 |
習得できる知識 | ・3D PDFのメリット、および、様々な用途 ・PDF3D ReportGenを使った3D PDF作成の手順 ・Web3Dビューワーを使ったWebページの3D化 |
プログラム |
1. 3D PDFのデモ 2. PDF3D ReportGenのデモ 3. 様々な分野の適用事例の紹介 4. Web3DビューワーによるWebページの3D化の紹介 5. 質疑応答 |
関連サイト |