TOPICS

2021/10/10

もの創りコラボ 便り vol.61

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
■        もの創りコラボ 便り 2021年 10月 6日 号       ■
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

━《 今号の内容 》━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 気になる記事
2. イベント・セミナー
3. CAEの活用を考える
4. ゴムの専門家コラム
5. 3D・水野操のコラム
6. 材料試験サービスのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 気になる記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「ものづくり」に関連する記事 3本を紹介します。

▽ ブラザー工業が実践するボトムアップ型CAEによる経営貢献に向けた取り組み
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2109/30/news011.html

▽ 先行開発段階に必要な7つの設計力
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00036/00062/

▽ 「1DCAE」の考え方に基づくデライトデザイン
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2108/25/news002.html

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. イベント・セミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

オンラインを中心としたイベントやセミナー情報です。
10月は多くのイベントが開催されます。

◆ イベント情報(10月)
https://monocollab.jp/service/inform/inform_sem/

◇ 測定計測展2021
◇ 関西 ものづくり ワールド 2021
◇ IFPEX 2021 – 第26回フルードパワー国際見本市
◇ 第4回エアロマート名古屋2021
◇ 国際粉体工業展大阪2021
◇ 2021 Japan Altairテクノロジーカンファレンス
◇ ケミカルマテリアルJapan2021
◇ CEATEC 2021
◇ MECT2021 – メカトロテックジャパン2021
◇ 燕三条ものづくりメッセ2021
◇ 関東CAE懇話会「接着・接合とCAE」
◇ 第4回[名古屋]スマート工場 EXPO
◇ 関西CAE懇話会「計測とCAE」

● セミナー情報

〇 防振ゴム設計の基礎講座
https://monocollab.jp/news/seminar/anti-vibration-rubber1/

〇 CAEを活用し成果を出す仕組み|解析主導設計プロセスの運用
https://monocollab.jp/news/seminar/seminar-caesup/

〇 ゴムの解析精度を高める、二軸試験から物性同定までを実演解説
https://monocollab.jp/news/seminar/seminar-rubber/

〇 高精度の解析を実現する、優れた六面体メッシュ生成手法の提案
https://monocollab.jp/news/seminar/seminar-truegrid/

〇 3Dデータの共有と設計開発業務の効率アップを実現する3D PDF
の作成と活用方法
https://monocollab.jp/news/seminar/seminar-pdf3d/

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. CAEの活用を考える
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ フロントローディングのススメ

前回、従来型設計プロセス(KKD:勘、経験、度胸)からの脱却
とフロントローディングへの移行について話をしました。

今回フロントローディングの有効性について考えたいと思います。

設計変更が後工程になればなるほど、対策コスト(工数、時間)
が増加します。

そこで、設計の初期段階で、設計の方向性と仕様を判断できる
プロセスが必要となります。

この設計プロセスが、フロントローディングの考え方です。

フロントローディングとは、製品の製造に関わる部門が情報を
共有しながら、効率的に製品設計を進めていく手法です。

結果として、設計期間の短縮や品質の向上が期待できます。

要は、設計業務のピークを前倒しすることです。

そのためには、即座に何度もDR(デザインレビュー)できるCAE
の活用が有効です。

次回は、フロントローディングと相性の良いCAEの活用方法に
ついて話をしたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 CAEの活用と効果 】
https://monocollab.jp/topicscat/cae_support/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. ゴムの専門家コラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ CAEに携わるということ ~先人の役割~

最近国会中継の絵の中に、かつてのアイドル三原じゅんこさんが、
なんでここに座らされているのか、困った・・・という感じで座
っているのを見かけます。

それはともあれ、エビデンスという言葉が最近並んでいます。

満員電車はおしゃべりしないから感染しない、飲食店はおしゃべり
するから感染する、エビデンスを求められますが、そう簡単にエビ
デンスは出せません。

技術者も初めは推論からシミュレーションして、だんだんと確証
を得ていきます。

しかしながら最近は研究分野が多岐にわたり、専門家がいないのに
論文が審査されるようです。

大学での研究もそこそこの私が言うことではないですが、ある大学
の先生も“3割くらい間違った論文が・・”という意見もあります。

◆ 技術ワンポイントテクニック ◆ ーーーーーーーーーーーーーーーー

ご希望の方に、筆者の書籍第1弾「ゴムのFEM解析」を先着10名様
にプレゼントします。
ゆうメールで郵送しますので、下記HPを覗いてみてください。

書籍第1弾の超弾性に、粘弾性、熱的、耐久性解析を追加した第2弾
を10月頃に出版予定です。
コロナの影響で校閲が遅れているのか、私の原稿が悪いのか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 ゴムの専門家 寺子屋 】 https://terakoya2018.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5. 3D・水野操のコラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 主観と既成概念について

一般的なシミュレーションにせよ、ジェネレーティブデザインのよう
に新たな形状を生み出す技術にせよ、良くも悪くも、その作業を行う
人の意思、つまり主観が重要であったりします。

それ自体を否定する人は少ないと思います。

解析を行っていく上で、経験者と新人の違いが出るのは実際そんな
ところですね。

またエンジニアとしては、人間が責任をもって判断するという観点
からもそれ自体は問題ないと思います。

ただ、ジェネレーティブデザインをはじめとして、今までにない形状
を生み出すというタイプのシミュレーションは、この主観というやつ
が案外問題だったりします。

人が思いつかないような形状を生み出すといいつつ、つまるところ、
荷重点や支持点、保持形状や障害物の設定など人の判断に依存して
しまう設定は案外あります。

その結果、意識的にせよ無意識的にせよ、期待する形状を導き出して
しまうことがあります。

完全に人為性を排除することは現実的ではないですが、人の意思の
影響が強いと本来の目的から外れてしまいます。

先日、ある記事でバイオミメティクスの応用について書いてあるもの
がありました。

いかに主観や既成概念から離れるのか、ということを考えた時、アン
テナを広くはって、使えそうなものを試してみる、ということが必要
そうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 3Dデータを活用した製品開発支援 】 https://mfabrica.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6. 材料試験サービスのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

樹脂やゴムを中心に材料試験サービスを提供しています。

特にゴム材の場合、単軸試験と二軸試験の両方の材料試験を実施
することをお勧めしています。

二軸試験データを使うことで、確実に解析精度を向上させること
ができます。

当社で開発した二軸試験装置で材料試験を行い、試験データから
CAE解析に必要な材料物性(Mooney、Ogden等)を算出します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 材料試験サービス 】
https://monocollab.jp/service/service_mattest/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

==《 編 集 後 記 》=======================

昨日、少し暑かったのですが、昼食後に運動を兼ねて自転車で近所
を散走しました。

いつもは徒歩での散歩なので、見慣れた風景を楽しみながらの散策
となるのですが、自転車だと行動範囲が広がるので見知らぬ風景が
多く新鮮でした。

お店が変わっていたり、新しい家が建っていたり、季節が変わって
ゆくように、風景も少しずつ変わっていくのを感じました。

家に着いたのは出発から40分後でしたが、心地よい運動と共に良い
気分転換になりました。

================================

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 過去のメールマガジンはこちら
https://monocollab.jp/topicscat/merumaga/

□ 配信登録
下記メールアドレス宛に空メールを送信してください。
info-apply@monocollab.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━