2020/06/03
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
■ もの創りコラボ 便り 2020年 6月 3日 号 ■
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
ー《 PR 》ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆ TrueGrid ◆
複雑なモデルでも 優れた品質のメッシュを生成します
https://monocollab.jp/dtools/dtools_truegrid/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
━《 今号の内容 》━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 気になる記事
2. CAEの活用を考える
3. ゴムの専門家コラム
4. 3D・水野操のコラム
5. CAEとデータサイエンス
6. 技術セミナー
7. ゴム材料試験サービス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 気になる記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 設計者はどんな視点で設計者CAEを進めていくべきか
【ケース1:構造物の強度解析】
ご存知の方も多いと思いますが、土橋氏のコラム記事です。
設計者CAEという言葉が使われて久しいですが、設計者にCAE業務を
定着させることは容易ではありません。
実際に社内で設計者CAEをの普及活動から運用まで実践してきた著者
の記事には説得力がありますね。
正しい設計者CAEを行うために必要なものが分かります。
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2006/02/news007.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
● メカ設計用語辞典
メカ設計者のための用語辞典です。
簡潔で分かりやすく解説されていて参考になります。
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/series/15063/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. CAEの活用を考える
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ CAE運用の4つのステージ
前回同様、CAE運用のステージについてお話しします。
1. 初期
2. 中期
3. 展開期
4. 定着期
前回、運用ステージの「展開期」について話をしました。
今回は、最終ステージの「定着期」についてお話しします。
定着期のテーマは、フロントローディングです。
フロントローディングと言うと敷居が高いと思われるかもしれませんが、
下記3つの取組みを通じてフロントローディングの実現が見えてきます。
1. データの管理と共有
社内にある膨大なデータを整理し誰でも即座に共有できる仕組みを
つくる
2. 解析業務の効率化
定型化解析の自動化や解析モデルの再利用など解析業務を軽減する
仕組みをつくる
3. 効果の定量化
解析業務に必要な費用と成果を算出し費用対効果を可視化する
展開期で重要なことは、社内へ定着させるためには業務の効率化を
進めると共にCAEの効果を定量化することです。
CAEツールをストレスなく利用できる環境を整えることで、利用者の
増加と共に成果の拡大が見込めます。
また、設計の初期段階でCAEツールを利用することで、即座に何度も
デザインレビューができるため、結果的に手戻りの低減に繋がります。
フロントローディングとは、設計業務のピークを前倒しにすることで、
開発期間の短縮や品質の向上などの効果を最大化することです。
闇雲にフロントローディングを目指すのではなく、定着期の成果として
フロントローディングの実現があると捉えてはいかがでしょうか。
★ CAE活用支援 ★ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
CAEを活用するための支援サービス
https://monocollab.jp/service/service_consult/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. ゴムの専門家コラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ CAEに携わるということ ~先人の役割~
原点に戻りタコマ橋の崩壊が、強度十分なのに壊れてしまった共振
事例ではないでしょうか。
これからはAIが活躍するために、失敗事例なども蓄積して、教育を
含めた経験値の共有が必要です。
その際、特許は本当に必要なのでしょうか。
変な争いを避けるために使うのはいいのですが、みんなで共有でき
ないものでしょうか。
◆ 技術ワンポイントテクニック ◆ ーーーーーーーーーーーーーーーー
動解析を行う場合、動解析なので慣性力を考慮する為、必ず密度が
関係します。
しかし、単純に密度を入力するのではなく重力加速度で割った質量
密度という考え方が使われます。
必ず、この点をV&Vで理論解と確認する必要があります。
正しい答えが出れば入力が正しいということです。
★ ゴムの専門家 寺子屋 ★ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
https://terakoya2018.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 3D・水野操のコラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 実際のモデルとシミュレーション
実験なきシミュレーションは、あまり意味がないと言われることがあり
ますが、実際そうですね。
そもろも理論値と容易に比較できるようなケースは手計算でもある程度
のあたりをつけることができます。
シミュレーションをやる、という場合には、材料的にも境界条件的にも、
それ以外のシミュレーションソフトのパラメータの設定的にも難しい
ことが多く、解析者のさじ加減でいかようにでも結果が変わってしまい
ます。流体解析なんて顕著ですね。
でも、筆者に依頼が来る際、特に現場サイド主導でものごとが動く際、
案外このあたりの重要性が理解されず、情報もないことが多く、そこ
から動き出すので時間がかかることが多々あります。
やはり、本物があってのシミュレーションなので、自分でシミュレー
ションを行う場合にもできる限り物理的なモデルの情報を得ておくこと
が重要だと思います。
それはそうとして、以前解析をさせていただいたお客様から先ほど動画
が届きました。
元々大物で金型も相当の金額になるため、作ってから失敗したではすま
ないのでという状況でした。
一応こちらとしては、自信はあったのですが、そうは言っても最終製品
ができるまでは不安なので、無事にできましたという連絡をいただくと
毎度のことながら本当にホッとします。
★ 筆者の最新連載 ★ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
初心者のための流体解析入門
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/series/12723/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5. CAEとデータサイエンス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スーパーリンクジャパンの蔡と申します。
前回のコラムでは、「逆問題」の性質を持つ設計問題の解き方について、
理論数式処理を代表する解析法とデータサイエンスを代表する実験法の
2つの方法について説明しました。
データサイエンスの本題に入る前に、あえて解析法について考えたいと
思います。
解析法は、個人用計算機と数値解析手法が普及する以前から使われている
古い手法です。
設備などの条件に最小限依存し、人間の知恵で問題を解きます。
プロセスとしては概ね3ステップがあります。
1. 問題を理解し、簡易化する
2. 方程式にて簡易化した問題を記述する
3. 方程式を連立解にて問題解決する
上述3は頭脳を活かした方法ですが、問題に対する理解や数学テクニック
など担当者の「巧み」に強く依存するため、一般化する方法には向いて
いないと思います。
次回のコラムでは、一般化できる実験法についてお話ししたいと思います。
★ スーパーリンク社のソリューション ★ ーーーーーーーーーーーーー
クラウドCAEとAIを活用したデータドリブン最適設計
https://monocollab.jp/dtools/dtools_superlink/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6. 技術セミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
無料のWebセミナーを開催しています。
自宅や会社の自席でストレスなく受講いただけます。
【Web】クラウドCAEとAIを活用したデータドリブン最適設計の高速化
https://monocollab.jp/news/seminar/seminar-caeaiopt-202006/
【Web】CAEを活用し成果を出す仕組み|解析主導設計プロセスの運用
https://monocollab.jp/news/seminar/seminar-cae-202006/
【Web】やってはいけないゴム・樹脂解析の材料物性値の定義方法
https://monocollab.jp/news/seminar/seminar-rubber02-202006/
【Web】ゴムの二軸試験デモとひずみエネルギー密度関数の定義方法
https://monocollab.jp/news/seminar/seminar-rubber03-202006/
▼ イベント・セミナー情報はこちら ▼ ーーーーーーーーーーーーーー
https://monocollab.jp/inform/inform_sem/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7. ゴム材料試験サービス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
材料試験を外部へ委託することで、限られた予算や時間の中で、
必要なときに即座に材料物性値を取得することができます。
20年以上にわたり材料試験の経験を有する専門家が測定を行い
ますので、安心してご依頼ください。
■静的引張試験
・単軸、二軸(一軸拘束二軸)
・対象材料:ゴム、樹脂、エラストマー、フォーム材
・試験項目:弾性率、ポアソン比、荷重-変位、応力-ひずみ、
破断伸び、引張強さ
・材料定数:Mooney3次、Ogden3次
■価格
・単軸引張試験: 25,000円~
・二軸引張試験: 98,000円~
★ ゴム材料試験サービス ★ ーーーーーーーーーーーー
https://monocollab.jp/service/service_mattest/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★ ゴム材料データ販売 ★ ーーーーーーーーーーーーー
https://monocollab.jp/service/service_rubmat/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーー《 編 集 後 記 》ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最近、近所を散歩していると、日に日に紫陽花の花が増えてきている
のに気がつきました。
既に沖縄、九州南部、四国が梅雨入りしましたが、関東地方は平年で
6/8頃だそうです。
来週には関東地方も梅雨入りしそうです。
少し気が早いですが、梅雨が明けると本格的な夏がやってきますね。。
在宅勤務の影響で、外出する機会が減ってきていますが、偶には散歩
しながら紫陽花の元気で綺麗な花を見て楽しみたいものです。
【Facebook】https://www.facebook.com/monocollab/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後まで読んでいただきありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆配信登録
下記メールアドレス宛に空メールを送信してください。
info-apply@monocollab.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Category: メールマガジン