2020/03/23
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
■ もの創りコラボ 便り 2020年 3月 18日 号 ■
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
━《 今号の内容 》━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 気になる記事
2. CAEの活用を考える
3. ゴムの専門家コラム
4. 3D・水野操のコラム
5. 技術セミナー
6. 受託解析 Navi サービス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 気になる記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 設計者がフロントローディングという怪物に立ち向かうための
“3つの武器”
栗崎氏の連載コラム第2弾です。
なかなか定着しないフロントローディングを進めるために、3つの
武器について分かりやすく説明されています。
3D CADは形状の仮想試作
CAEは性能の仮想評価
機構解析は動作の仮想検証
また、今回はDX(デジタルトランスフォーメーション)についても
触れられています。
何故、多くの企業がDXに取り組んでいるのかが理解できました。
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2003/11/news002.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. CAEの活用を考える
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ CAE利用に関するアンケートの考察
前回同様、QCD(品質、コスト、納期)のパフォーマンスが高い
会社(優良企業)が、CAEを利用する上で共通する5つの項目に
ついてのお話です。
1. 包括的・組織的な利用
2. パラメトリック解析の実施
3. チームによる解析
4. 解析資産の蓄積と共有
5. 統合環境下での解析モデルのルール化
今回は、「解析資産の蓄積と共有」についてです。
調査結果から、優良企業を除く多くの企業は、解析に関連する各種
データやノウハウなど資産の蓄積や共有をしていない傾向があります。
一方、優良企業の多くは、過去に行った解析モデルや解析結果等
の情報に誰でも簡単にアクセスできる環境を整備し、且つ再利用を
促しています。
また、過去に失敗した解析モデルや分析情報も残していることが
分かりました。
つまり、過去の成果を共有し、必要なメンバーが自由にアクセス
できるような環境を構築することで、CAEの利用者数増加や成果の
最大化が期待できます。
また、失敗事例を共有し同じ失敗の未然防止に繋げることで、さらに
大きな効果(成果)が期待できます。
以上のことから、「解析資産の蓄積と共有」をお勧めします。
次回は、「統合環境下での解析モデルのルール化」について話を
したいと思います。
★ CAE活用支援 ★ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
CAEを活用するための支援サービス
https://monocollab.jp/service/service_consult/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. ゴムの専門家コラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ CAEに携わるということ ~先人の役割~
新型コロナウィルスの蔓延で、非常に気になったことが。
専門家でない私が気になることなので、専門家は気づいているはず
ですが、陽性患者が菌をばらまいてくると飲食店に立ち寄り、感染
患者が増えました。
おそらく正確に時間が報じられていませんが30分以下その間に、
特に数分座った待合席でそのあとお化粧をした女性に感染。
接客した女性ではない、何か怖い。ウィルスは死なないのか。
ヨーロッパに研修で出かけたときに、下に置いたカバンを机の上に
乗せてはいけない、など日本の感覚と違うことを教わった。
地面に直置きのカバン、机に載せる、それを手で触る、まさに今の・・。
★ 技術ワンポイントテクニック ★ ーーーーーーーーーーーーーーーー
粘弾性解析を行う上で、ひずみ依存性がないことは理論式から明らか
です。
しかし、実験でその証明をすることは非常に難しい。
ゴムのへたり、そのために引張り時間の調整に苦労しました。
100%以上の変形は非線形性もあり、また実際の試験では抜けなどが
生じるので難しいですが、50%以下のひずみ依存性がないことを確認
しました。
ゴムの専門家 寺子屋: https://terakoya2018.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 3D・水野操のコラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新しい形状の生成法に対応する必要性
技術革新が進むと新しい材料がどんどん出てきます。で、新しい材料
モデルが解析のために必要になるってことになると思いますが、形状
の生成方法についても同じことが言えそうです。
昨今、コンピュテーショナルモデリングによって、アディティブ
マニュファクチャリングを意識した有機的な形状を作ることが一般的
になりつつあります。
ここで問題になるのが、そのようにして作られた形状の解析をしたい時
はどうすればよいのか、ということです。
通常これらの形状はNURBSではなく、ファセットモデルで表現される
ことが多く、前回もSTLの話をしましたが、仮に品質がよかったとしても
非常に面の数が多くて、実際の構造にあてはめようとすると、ほとんど
非現実的なメッシュ数が必要になってしまいます。
さりとて、ソリッドにそれらのデータを変換するのも非常に大きな手間
が発生します。
今後は新しい形状モデルに対する、解析データの作成方法を模索しない
といけないし、そのようなニーズが増えるだろうな、と最近終わった
プロジェクトで思いました。
★ 筆者の最新連載 ★ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
初心者のための流体解析入門
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/series/12723/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5. 技術セミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご案内中のセミナーについては予定通り開催させていただきます。
無料セミナーに関しては、資料のみ(現地不参加)提供していますので、
こちらもご利用ください。
※新型コロナウイルス感染症に伴うセミナー開催及び対応について
https://monocollab.jp/news/info/info024/
〇 クラウドCAEとAIを活用した高速データドリブン設計の提案
(★資料のみ提供可)
https://monocollab.jp/news/seminar/seminar-cloudcae-202004/
〇 ゴム解析の基礎講座|ゴム解析に必要な試験・同定・解析
(★特典付き)
https://monocollab.jp/news/seminar/rubber-seminar-202004/
〇 CAEを活用し成果を出す仕組み|解析主導設計プロセスの運用と効果検証
(★資料のみ提供可)
https://monocollab.jp/news/seminar/seminar-cae-202005/
〇 はじめてのゴム解析|ゴム解析に必要な知識と考慮すべきポイント
(★資料のみ提供可)
https://monocollab.jp/news/seminar/seminar-rubber00-202005/
〇 ゴムの二軸引張試験からひずみエネルギー密度関数の導き方
(★二軸引張試験 実習付き)
https://monocollab.jp/news/seminar/seminar-rubtest-202005/
▼ その他セミナーはこちら ▼ ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
CFD、振動騒音、ゴム、VBA、衝撃落下、制御、効率化、機械学習など
https://monocollab.jp/service/service_seminar/
▼ 無料セミナーはこちら ▼ ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
公設試(各都道府県の工業技術センター)が開催しているセミナーも
掲載しています。
https://monocollab.jp/inform/inform_sem/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6. 受託解析 Navi サービス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「受託解析 Navi」は、CAE解析を外部へ依頼したい方と優良業者を
結ぶ無料のナビゲーションサービスです。
CAE解析の外部委託を検討する際、以下のようなことに悩んだことは
ないでしょうか。
●自社で解析を行っているが、思うような結果が得られない
●以前、解析を外部委託したものの、期待した結果が得られなかった
●見積書をもらったが、内容や費用が適切か判断できない
●予想以上に見積金額が高いので、他の業者にも相見積りをとりたい
このような問題を解決するために、「受託解析 Navi」では優良業者を
無料で紹介するサービスを行っています。
ご相談も無料ですのでお気軽にお問い合せください。
★ 詳しくはこちら ★ ーーーーーーーーーーーーーーー
https://monocollab.jp/service/service_analysis/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーー《 編 集 後 記 》ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
筆者の家にはまだ雛人形が飾られています。。
片付けが億劫というのが一番の理由なのですが、一方で雛人形を見て
いると心が穏やかになるというのも小さな理由の一つです。
雛人形の穏やかな表情を見ていると気持ちが落ち着きます。
片付ける時期を調べてみたのですが、どうやら決まった時期はないと
いうことが分かりました。
少し安心したこともあり、今年は頑張って旧暦(4月3日)まで飾ろう
と考えています。
雛人形を年明け頃から飾り、長く飾って楽しむ方もいるようです。
その方の気持ちを少し理解できた良い節句になりました。
【Facebook】https://www.facebook.com/monocollab/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後まで読んでいただきありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆配信登録
下記メールアドレス宛に空メールを送信してください。
info-apply@monocollab.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Category: メールマガジン